朝日新聞朝刊にて、食のDX推進事例で楯の川酒造が紹介されました。
2022年11月15日
11月15日付朝日新聞朝刊33面にて、食のDX推進事例で楯の川酒造が紹介されました。
また、酒造りの過程が分かるデータを客が参照できる商品として紙面上で掲載されている商品は、SAKERISE「閃光」です。
詳しくは紙面またはWEBにてご確認ください。
朝日新聞デジタルにて、食のDXとして楯の川酒造が紹介されました。
2022年11月10日
朝日新聞デジタルにて、食のDXとして楯の川酒造が紹介されました。
新シリーズSAKERISEの閃光も、ブロックチェーンを活用した商品として紹介されています。
詳しくは以下をご覧ください。
新年を彩る干支ボトルが今年も登場!楯野川 2023 卯 干支ボトル 12/1から限定販売
2022年11月8日
新年の縁起酒としてご好評いただいている干支を描いた純米大吟醸「楯野川 2023 卯 干支ボトル」を12月1日より順次、数量・期間限定で販売いたします。
2023年は【卯(うさぎ)】 雪のように真っ白なボトルと、雪うさぎが印象的なボトルとなっています。
詳しくはこちらよりご覧ください。
毎年人気のしぼりたて生原酒・「楯野川無我 ブラウンボトル」 11/17から順次販売開始
2022年10月27日
楯野川の生酒シリーズである「楯野川無我」の第1弾で、山形県産美山錦を100%使用した「楯野川無我 ブラウンボトル 純米大吟醸」を11月17日から順次販売開始いたします。
なお、今年の「楯野川無我」は、デザインを一新。さらに今年は4パターンでの展開となります。
詳しくはこちらからご覧ください。
楯野川無我ブラウンボトルのご購入はこちらからどうぞ。
酒造りを見て感じて、日本酒をもっと楽しく/楯の川酒造 蔵見学 11月9日より開催決定
2022年10月26日
楯の川酒造株式会社の子会社である株式会社創り酒屋が主催し、11月9日より楯の川酒造の一般向け蔵見学を開始いたします。
詳しくは以下をご覧ください。
楯野川の酒造りを見て感じて、日本酒をもっと楽しく/楯の川酒造 蔵見学 11月9日より開催決定
お申し込みはこちらより