採用情報
この度は、楯の川酒造株式会社の採用情報ページにお越し頂き 誠にありがとうございます。
楯の川酒造は、天保3年の創業から約180年間基本に忠実に、伝統の手造りで日本酒を醸して参りました。
そして、2010年、TATENOKAWA100年ビジョンを掲げ、全国的にも稀な「純米大吟醸」だけを醸す蔵となりました。
また、2011年に企業ビジョン・経営ビジョン・人事ビジョンを策定しました。
これからも、愛されるものづくりを追求し、100年間成長し続ける蔵元になるために、会社と一緒に成長していく仲間で、且つ将来会社の経営を担う幹部となる仲間を募集しております。社員インタビューも併せてご覧下さい。
会社は、社員の成長する場所であり、社員の自己実現の場所でもあります。
良い意味で、会社を夢を実現するためフィールドや機会として捉え、縦横無尽に力を発揮してくれる人財をお待ちしております。
3つのビジョンに共感し、世の中や市場の動向、お客様のニーズ、会社の体制に柔軟に対応でき、会社というフィールドの中で縦横無尽に活躍し、人間的に成長したいという方だけを募集致します。
さらに、楯の川酒造では、仕事ができる・できないという以前に、最も重要だと考えていることがあります。
- 1.あいさつをしっかりとする
- 2.時間を守る
- 3.きまり・ルールを守る
- 4.整理・整頓・清潔・清掃・躾
- 5.素直であること
- 6.謙虚であること
基本的なことばかりですが、この1~6がしっかりとできている方だけを、社員またはスタッフとして今後採用することに決めました。
なぜかというと、会社は人間性を磨く場所だと考えているからです。
良いお酒を造る以前に大事なこと、それは人間性の向上だと思います。
上にあげた1~6のことがしっかりできていれば、多少時間がかかっても、必ずや良いお酒や商品を造りお客様に喜んでいただけるものと信じております。
弊社はこれまで生き残りをかけて、日本酒の他に和リキュールや和マッコリの開発を行い、他の蔵元とは一味違った商品やマーケットを創って参りました。
これからも勿論、どんどん新しい商品や市場を創って参りますが、それが楯の川酒造のアイデンティティです。
上記に上げた3つのビジョンや重要だと考える事項に共感でき、人間的に成長したい、楯の川酒造で自己実現したいという熱い思いのある方を募集致します。
皆様からの応募、心よりお待ちしております。
楯の川酒造株式会社
代表取締役 佐藤淳平
弊社では、会社とともに成長していく仲間で且つ、将来の幹部候補となる人財を募集しています。社員インタビューも是非ご覧下さい。
現在募集中の職種はこちらをご覧ください。
募集職種一覧
募集部署 | ✓の部署で募集しております | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
就業地 |
|
雇用形態 | 正社員 | |||||||||||
事業内容 | 酒類等の製造販売(日本酒「楯野川」、焼酎・リキュール「子宝」、和マッコリ「ホームランまっこり」、酒粕) | |||||||||||||
部署 | 経営管理部 | マーケティング部 | 海外営業部 | 製造部・製品部 | ぶどう事業部 | |||||||||
就業時間 | 8時~17時まで | 7時30分~17時まで | ||||||||||||
応募資格 | 20歳~35歳未満の男女 高卒以上 ※年齢制限:省令3号のイ | |||||||||||||
基本給 | 190000円~
※営業(東京及び海外エリア)除く ※庄内エリア以外から就職する場合 別途住宅手当あり |
|||||||||||||
休日休暇 | 当社カレンダーによる、日曜・会社の定める休日(年間約122日) | |||||||||||||
昇給 | 年1回(12月) ※2018年実績 | |||||||||||||
賞与 | 年2回(7月・12月) ※2018年実績 | |||||||||||||
交通費 | 通勤距離に応じて支給 | |||||||||||||
福利厚生加入保険等 | 雇用保険・労災・健康保険・厚生年金・退職金共済・退職金制度あり(勤続5年以上) | |||||||||||||
賃金締切 | 毎月20日 | |||||||||||||
賃金支払日 | 毎月末日(銀行振込) | |||||||||||||
必要な免許 | 普通自動車免許 | |||||||||||||
年次有給制度 | 6ヶ月以上の勤務で10日間(それ以上は、当社就業規則に従う) | |||||||||||||
就業規則 | あり | |||||||||||||
試用期間 | 2週間 |
なお、応募書類は返却いたしませんのでご了承下さい。
採用までの流れ
1履歴書(志望動機明記) と職務経歴書の郵送によるエントリー
※写真は、必ず1週間以内に撮影したものを貼付の上、郵送ください。
※エントリーの締め切りは毎月末日となります。
2書類選考
※書類選考を通過した方のみ、翌月上旬までに弊社よりご連絡させていただきます。
※翌月上旬(弊社5営業日)までに連絡がない場合は、書類選考を通過しなかったということになりますので、何卒ご理解ください。
3面接2回~(経営幹部、社長)
4採否決定
※本人と面接の上、採用の時期を決定させていただきます。
※尚、関東や関西など、遠隔地にお住まいの方には、ご相談させていただきます。
※面接の際は筆記用具をご持参ください。服装はスーツでお願いします。
採用窓口
郵送の送り先 | 楯の川酒造株式会社(本社) 〒999-6724 山形県酒田市山楯字清水田27番地 |
---|---|
採用担当者 | 佐藤淳平 |
書類選考について
エントリーの締め切りは、毎月末日になります。その後、社内において書類選考を行います。書類選考を通過した方のみ、翌月上旬まで(弊社5営業日)に、弊社より面接の日程についてのご連絡をさせて頂きます。エントリーして頂いても直ぐのご連絡(書類選考の合否判断)や直ぐの採用とはなりませんので、何卒ご了承ください。
なお、応募書類は返却いたしませんのでご理解をお願い致します。
また、ハローワーク酒田の求人票からの応募の場合、書類選考は月末に1度となります。
書類審査の合否のご連絡は、その後翌月上旬(弊社5営業日)となりますので、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
皆様の応募をお待ちしております。
先輩社員の皆さんにインタビューを実施致しました。それぞれの部署の最前線で頑張っている社員をご紹介します。
製造部 製造課 阿部龍弥さん
1.入社時期はいつですか?
2012年6月です。
2. 現在は、どのような部署でどのような仕事を行っていますか?一日の仕事の流れも具体的に教えてください。
日本酒の仕込み、リキュールの調合。そして造ったお酒をビンに詰めるとこまで製造課の仕事になります。
3. やりがいを感じるときはどのような時ですか?
日本酒の仕込みがある時期はとても忙しいですが、自分たちの魂と心を注入して造ったお酒をビンに詰めている時にやりがいを感じます。たくさんの人に美味しいと飲んでいただけるように製品を造っています。
4. 今後の夢や実現したいことは何ですか?
自分で考えたリキュールを作りたいと思っています。子宝ヨーグルトに匹敵するような人気の商品を作れたらと思います。
5. 高校生や大学生など、求人を探している人へのメッセージなどお願いします。
求人がなくて焦ると思いますが、焦らずに自分がやりたい仕事、やりがいのある仕事を見つけれるように頑張ってください。
マーケティング部 菊本佳代さん
1.入社時期はいつですか?
2010年7月入社です。
2. 現在は、どのような部署でどのような仕事を行っていますか?一日の仕事の流れも具体的に教えてください。
マーケティング部に所属し、首都圏を中心に全国のお取引様への営業を担当しています。
主な仕事の内容は
1.全国の特約店様への定期的なご訪問
2.試飲会へのブース出展
3.売上UPやお取引先様の満足度を向上するための企画立案
4.日本酒HPの更新・公式ブログの記事作成・楯野川新聞の編集
特約店様への訪問や試飲会の際には、1日中外出していることがほとんどです。営業企画等の仕事をする際には、本社間と東京スタッフの間でスカイプによるMTGを重ねながら、自宅で作業しています。1日の仕事の内容については、メールで毎日本社へ報告しています。
3. やりがいを感じるときはどのような時ですか?
弊社の商品を飲んでいただいたお客様に、「美味しかったよ」「好きなお酒だよ」と言っていただける時が一番嬉しく思います。楯の川酒造に入社して良かったと感じる瞬間です。
4. 今後の夢や実現したいことは何ですか?
お客様にとって役立つご提案ができ、一緒に仕事をすることが楽しいと思っていただけるような営業マンになることです。「楯野川」「子宝」「ホームランまっこり」それぞれの商品が、お酒を飲んだことがある人なら、1度は飲んだことがある、あるいは飲んでみたいと思われる、そんなブランドになるのが理想です。
お酒は生活必需品ではありませんが、生活をより豊かに感じるためには必要な物のひとつだと思います。世の中にはいろんなお酒がありますが、楯の川酒造のお酒がその方にとって、日常のお酒、特別なお酒、思い出深いお酒、どんな形であれ、いつでも思い出していただけるようなお酒にしていきたいです。
5. 高校生や大学生など、求人を探している人へのメッセージなどお願いします。
「楯の川酒造」は小さな組織ですが、それゆえに、社長との距離がとても近い会社です。自分のやりたいこと、考えていることを社長に伝えれば、自分の夢を実行に移せるチャンスはいくらでもあります。ぜひ、あなたの夢を「楯の川酒造」で叶えてください。
マーケティング部 砥上将志さん
1.入社時期はいつですか?
2010年10月入社です。
2. 現在は、どのような部署でどのような仕事を行っていますか?一日の仕事の流れも具体的に教えてください。
マーケティング部に所属しています。
主な業務は以下の2つになります。
・国内国外のマーケティング戦略及び販売促進業務
・楯の川酒造 経営戦略立案、ブランド管理業務
3. やりがいを感じるときはどのような時ですか?
お客様に楯の川酒造の商品やサービスに対し、良い評価をいただいた時です。また、弊社は創造することが強みなので、新しい領域に対し、他の企業にはない新しい商品や斬新なサービスを投入して新たな市場を作るのが非常に面白いです。
また、海外留学経験やITソリューション、デザイン全般の業務の実務経験があり、海外輸出やブランド価値を高める業務、市場を創造する商品開発や事業開発は過去の経験が120%生かされるので、とてもやりがいがあります。
4. 今後の夢や実現したいことは何ですか?
楯の川酒造を山形、日本を代表する会社にし、世界的に認知のあるブランド価値の高い企業にすることです。
5. 高校生や大学生など、求人を探している人へのメッセージなどお願いします。
大企業とは違ったやりがいが楯の川酒造にはあります。会社を自己実現や夢を叶えるプラットホームととらえると、無限の可能性があると思っています。日本人として、今の日本にできることがまだまだあります。皆さんと一緒に仕事をする日を楽しみにしています。